コンビニエンスライフ

生活を便利に 計画を念入りに

[GANTZ:O感想〕不気味の谷を越えた先に杏の良さを垣間見る。


ガンツ:オーを見たので感想をば書くので読んでくだちい。

  

田舎のシネコンにお一人様で、レイトショーにて見たのだが、やはりというべきか、奥浩也先生のファンっぽい見た目の男性の方がたくさんいた(他意はない)。

始まった直後は、不気味の谷が襲ってきて、3Dアニメ独特の違和感というか気味の悪さがムクムクと沸き立ってきていたのだが、開始20分くらいすると人間、気味の悪さにも慣れるもので不気味の谷から急降下し、気づくとテンポのいいストーリー展開と大胆な演出に夢中になっていた。


『GANTZ:O』特報

3Dアニメの映画は、『ファイナルファンタジーアドベントチルドレン』を見て以来の鑑賞と相成ったのだが、アニメよりも現実味がありまくり、しかしながら本物の人間とは少し違うそのキャラクターの造形、表情、しゃべり方に誰でも違和感を持つ。いわゆる不気味の谷というヤツであるが、FFの映画を見た時は「まあ、こんなもんか」程度の感じだったのが、今回のガンツ・オーでは最初に感じるこの違和感がすぐには拭えなかった。はじめに今回の主人公である加藤が駅のホームで電話するシーンがあり、あの場面で私はもう「目の焦点合ってなくてキモチワルイな・・・」と思ってしまい、「純粋に映画を楽しむにあたってこの不気味さはノイズになるのではないか?」と不安に駆られた。しかしながら、慣れなのか何なのかわからないが、ともかく開始20分くらいしたらその心配も杞憂に終わった。それだけ演出がダイナミックで引き込まれるものだったというわけだ。

 

ガンツの大阪編が私は、好きだ。原作は巨人が出てきたくらいでいつの間にか読まなくなっていたが、一番好きなのが大阪編で、大阪チームという別のガンツチームの登場、親しみやすく人情味あふれる大阪の街並み、そして妖怪というなんだかワクワクするような要素ひしひしと詰め込まれているからだ。
映画では百鬼夜行を思わせるような妖怪の群れが襲ってきて知ってる妖怪や知らない怪獣なんかが出てきて、画的には全く暇しない。原作では大阪チームがもっとヤバかった気がするが、映画化にあたってそこは自重したのだろう。なんせ原作ではドラッグ使用、二口女及びぬらりひょんの進化先の女体から形成される巨体の一部との不純な情事というか強姦を行うというなんとも卑劣な横暴極まれりな行動をしまくりだ。

 

四次元HIP-HOP

四次元HIP-HOP

 

   

 ↑呂布カルマの2ndアルバムのジャケットみたいな巨人に進化するぬらりひょんは必見である。

 

あと、声優のレイザーラモンケンコバが最高だった。私はこの3人が声を当てているとは知らずに鑑賞したのだが、全く素人っぽさは感じず、逆にRGの当てた声が素晴らしすぎて、「この声優誰だ?」と思ったほどだ。声のかすれ具合と大阪弁が最高に適材適所。ケンコバもレイカに対してのセリフひとつとっても、あのダンディないい声と相まっていかにもケンコバ然としていながらキャラも引き立てていて相当ハマっている。

 

大阪編が好きな理由は、妖怪や、大阪の街並み、キャラの濃い大阪チームだけではない。一番の理由は、「杏」の存在だ。ガンツのキャラの中で最も好きなのが杏だ。23歳にして子持ち、イノセントでありながら表層では偽善者を忌み嫌う。とにかく純粋で、ガンツの世界で生きて行くには相当酷な環境下に置かれており、その存在がより一層この世界での希望をもたらす。ひたむきに生きようとする杏を好きにならずにはいられない。


ただ、原作を読んでから随分長い年月を重ねたため、加藤が杏と会ってしばらくもしないうちに「あれ?杏ってこんなにうざいやつだったっけ?」という向井秀徳もびっくりの自問自答が私を襲ってきた。


向井秀徳 自問自答 20050612

 

そして終盤には杏のために自己犠牲に陥る加藤の姿が・・・うむ、一つ言えることは、やはり、映画であらゆる展開を決まった時間内に収納しなければいけないことはやぶさかではないのだが、加藤が杏にあそこまで入れ込む気持ちの変化が不十分で、いつの間にそんなに杏のこと好きになったんだよ?と思ってしまう。確かに杏は己を命を投げ打ってまで加藤との幸せな未来を期待した。それにしても尚早だ。なぜ序盤ではあんなに疎ましかった杏を加藤が大事に思ったのか、杏はなぜ加藤に惚れたのかが、よくわからないことになってしまっている。つまり、杏がいかに素晴らしい人間かが、十分に描ききれていない。これはこの映画の数少ない欠点である。あと加藤が一回も杏のことを名前で呼ばなかったことも原作ファンとしては気になる。

 

最後に、西くんの優しさについても書いておこう。これは勝手に私が西くんの人となりの良さを称しているだけだが、西くんは加藤に対して以前加藤がガンツに参加したことがあることを言わなかった。初心者を馬鹿にしただけだ。西くん優しい。

 

音声入力アプリが画期的です!

  スマホで何でもできる時代が到来して久しい。通販、ホテル・旅館の予約、フリマ、フィジカルな面でも、目覚まし時計等。

odebuwaiku.hatenablog.com

 ↑こんな生活の根幹の根幹にも関わってきそうなアプリまである。

 

 そして最近、今更になって音声入力アプリというものを知り、その利便性に驚きを隠せない。

 これを使えば、文字を手で入力することなく、どこでもメモ書きができる。スマホ1つあれば、メモ取る必要がないのである。実際、今現在このブログも音声入力アプリで散歩しながら書いている。はたから見たらスマホに向けて喋ってる変な人に見えるかもしれないが、電話しているふりをすれば問題なかろう。

 私が使っているのこれだ。↓

  これは有料だが、無料のものももちろんある。

 

 使っている人が多いのはこちらの「Dragon Dictation」だ。問題なく使えるが、スマホに入っている電話帳を同期しようとしてきたりと煩わしくてあまり使っていない。しかし古色蒼然としたアイフォンアプリの作りであり、シンプルなので使いやすいかもしれない。

Dragon Dictation

Dragon Dictation

  • Nuance Communications
  • ビジネス
  • 無料

 

 ブログを書いてパソコンの前にじっと座ってカタカタカタカタ何時間も文字を打鍵する必要がなく、いつでもどこでも、しゃべれるような環境にいるならばスマホ1つでブログのタネっぽいころを書くことができる。車に乗ってる間の信号待ちの間にも実は重宝する。忘れたらいけないことを咄嗟にインプットしておけるし。

 

 

 また、こいつらのリスニング能力をあなどるなかれ。正確に、しゃべった言葉を間違わずに書き起こししてくれる(よほど滑舌が悪くない限りは)。酔っぱらってべろべろでろれつが回っていない時などはすこし手直しも必要になってくるかもしれないが、そういう記憶があいまいになっているときこそ必要かもしれないこのアプリ、超おすすめである。

 

  

 

 

『君の名は。』のものスゴいネタバレをしようと思うんだ。

 先週、話題沸騰中の『君の名は。』を見てきた。

「君の名は。」予告

 

 

 

 見終わった直後は率直な感想として、なぜこんなにも人気があるのかわからなかった。というのも今までの新海作品を見ていた人にとっては(特に『秒速5センチメートル』)、ストーリーや設定など代わり映えしていないとまでは言わないが、なんか「秒速」に通ずる要素がありまくりだったからだ。既視感もあって、この見たことある「ボーイミーツガール感はなんだ?」と訝しんで調べていたらなるほどZ会のCM「クロスロード」だった。実際このCMの着想から『君の名は。』は出来上がったらしい。


Z会 「クロスロード」 120秒Ver.

 

 何はともあれ、あんな「秒速」みたいなエモすぎてキモい映画があそこまでの興行成績を収めるはずがない。 

 

  ラストを今まではバットエンド、もしくはよくわからんけど寂しくなるような最後の展開だったが、『君の名は』」はハッピーエンドを想像させるようなストーリーを描いていて、ここに大きな違いがある。

 

 これは本当に大きな違いで、これまでの一抹の寂しさを覚えるようなラストだったらこんなに人気を博していないだろう。これはアンダーグランドで活躍していた作家やミュージシャンが急にオーバグランドに赴く際の最たる変化だと思う。

 

 新海誠が名うてのアニメイター、監督として評価をもらうよう契機となった『君の名は。』という作品で新海誠のターニングポイントを見ている気がする。ただ、新海からはセルアウト、いわゆる「悪魔と契約」=「売れるために大衆にへつらって自分の信念を曲げる」の精神はあまり見受けられない。往々にして売れると古参のファンたちはやいのやいの言いそうなものだが、彼らに対するニーズにもしっかり応えながら、アニメに全く興味がない人からもプロップスを得ているのである。

 

 設定や世界観の説明責任をちゃんと視聴者に果たしているし、突っ込みどころはなくないわけではないが、しっかりとそのしかるべき解りやすさと、「気付き」を与えてくれ、腑に落ちる形でストーリー展開を充分楽しめることができるのである。いや、確かにツッコミどころはある。滝は入れ替わりの最中で、テレビのニュースや街のポスター、スマホの日記の日付から今が自分の生きている時とは違うってわかるだろ、とか日記をiCloudとかUSBとかDropboxにバックアップしとかんかい(どうせ消えるだろうけど)!とか重箱の隅をつつくツッコミはできるのだろうが、その全てが野暮天に終わってしまうことは請け合い。

 また今まで新海が作ってきた作品の流れをしっかりと組んでいることも人気のひとつ。『言の葉の庭』のヒロインであるゆきちゃん先生が登場しているし、すれ違いまくりだし、あと、絵が綺麗すぎるし。そう、やっぱり背景の絵が鮮やかで画集が欲しいくらい綺麗なのである。特に空。『言の葉の庭』では雨の空模様などが特に取り上げられていたが今回も自然の脅威の中にふつくしい光を見た。 

 

 

 見た直後は「面白くなかった」とか強がっていたというか嘯いていたけど、時間が経つにつれ、日に日に『君の名は。』を思い出す。「てっしーとさやちん結婚するのかー」とか思う。てっしーがテロまがいのことをした時は本気で引いたが。

  

 

 んで、今まで書いてきたことはぶっちゃけどうでもいいんだ。今からネタバレをしようと思う。これだけヒットしていて、まだ見ていない人がいるとしたらそれはあんまり映画に関心がない人だと思うから今からネタバレをしたとて別に問題なかろう。

 「秒速」は山崎まさよしの『One more time,One more chance』のPV映画であるとも言えるが、今回もradwimpsの楽曲が随所に挿入されていて、映画とマッチしつつ、それでも映画の内容には必要以上に干渉してこないというBGMとして最高の仕事をしている。


秒速5センチメートル 特典 「One more time, One more chance」 山崎まさよし

 

One more time,One more chance 「秒速5センチメートル」Special Edition

One more time,One more chance 「秒速5センチメートル」Special Edition

 

 

 

 

 『君の名は。』のCMやメディアの広告で一番流れていたのが、『前前前世』だ。オープニングとしても使われているこの曲。


前前前世 (movie ver.) RADWIMPS MV

 

君の名は。』は人物同士が入れ替わる話であり、SF要素もある。未見の人でここまでは知っている人も多いだろう。んでこの『前前前世』というオープニング。なるほど。

 

今からネタバレを以下に書く。

 

 

これです↓

 

 

この映画は「前世」にまつわる話ではない。「前世」とか「来世」という要素もほとんどない。「前世」はストーリーには何ら関係がない。

 

 

この曲のイメージのおかげで主人公とヒロイン二人の「前世」の因縁とかが関係あるのかな?とちょっとでも思った人には「そうではないよ!」と言いたい。あと、ついでに言うと、『前前前世』がかかるのも思ったより劇中では少ない。他の曲、『なんでもないや』の方が印象に残っている。

 

 

なんでもないや

なんでもないや

 

 

宇多田ヒカルの最新アルバムの客演がスゴイ。

 宇多田ヒカル待望のニューアルバム「Fantome(ファントーム)」が去る9月28日、この世にドロップされた。まあ間違いなくあらゆる音楽チャートで1位を独占するであろう。何せ宇多田ヒカルが満を持して、2008年の「HEART STATION」以来8年ぶりにアルバムを出すのだ。音楽に疎い人にも音楽通にも、オーバーグラウンドでもアンダーグラウンドでもリスペクトされる宇多田ヒカルのようなディーバは日本では珍しく、マイケルジャクソンのような最高のシンガーだ。未だ嘗て「宇多田ヒカルが嫌い」という人に会ったことがない。

 

 itunesではアルバムが配信された瞬間に総合ランキングで1位になるほどのポピュラリティを誇る。世界的にも。彼女が久しぶりにアルバムを出しただけでメディアは騒ぎたてるし、J-POPリスナーは注目するだろうが、アルバムの内容が良くないとここまでの人気と話題にならないはずである。

 

 つまりアルバムのクオリティが高いということが言いたいのだが、その一助になっているのが、客演である。宇多田がfeat.するなんて!しかも旧知の間柄の人と、はたまた今をときめく人と。客演の楽曲は3曲あるが、それぞれが否応なくコンテンポラリーかつ最高傑作なんだよ!一つ一つ見ていこう!

 

 4.二時間だけのバカンス(feat.椎名林檎

 

 

 デビュー同期である、日本屈指のディーバ二人が組んだ一曲。この二人は東芝EMIガールズというユニットみたいなものをかつて組んでおり、カーペンターズのI won't last a day without youカバー以来の合作である(唄ひ手冥利〜其ノ壱〜森パクトディスク収録)。この二人の共演が見られるなんて生きててよかった、という感じだが、ビデオミュージックも制作されており、その世界観に圧倒せざるを得ない。

 


「二時間だけのバカンス featuring 椎名林檎」(アルバム「Fantôme」TV-SPOT)

 

 椎名林檎東京事変のライブ演出も手がける児玉監督の采配。百合?宇宙の旅?二人がフォトジェニックすぎてドン引きである。EMIガールズ時代ではハーモニーが美しかったが、今回も華麗なるユニゾン披露。「ですます調」が好きな宇多田のトラベリング節もヒカル。不倫っぽい要素を匂わせる歌詞も女同士のふれあいもグッドだし、これを家族のために本気で頑張っていそうな二人が歌うから聞き入ってしまう。

 

 6.ともだち with 小袋成彬

 

ともだち with 小袋成彬

ともだち with 小袋成彬

 

 

 SONGS主演時に披露したエモい、かつキャッチーかつドロドロした、清濁併せ持つ1曲だが、入りのイントロのビートが流行りのダンスミュージックを思わせるような軽快なリズム。足とか首でリズムを刻んでしまう。もうその時点でこちらの負けだ(私は一体何と戦っているのだ)。こちらはがっつり同性愛について歌った曲らしいがその歌詞の内容は普通の男女の間柄にも応用できるのは当然として、歌詞が衝動的かつ過激なのに誰でも共感できそうで、メロディ誰もが口ずさんでしまうようなわかりやすさ。

「あいつ見てる」

敵視する攻撃的な歌詞!2番になるとよりラディカルな歌詞が展開される「キスしたい ハグとかいいから」「君に嫌われたら生きていけないから」「墓場に」

いろんな顔を見せてくるヒッキー最高かよ!小袋氏仕事の質高すぎかよ!ハーモニーも気持ち良い!

 

 9.忘却(feat.KOHH)

 

忘却 (feat. KOHH)

忘却 (feat. KOHH)

 

 かなりの問題作である。お互いファンであったという刺青だらけのラッパーKOHHとの共作。やはり最初にKOHHのラップを持ってきたか!という感じだ。こちらも生粋のJ-POPリスナーがひやっとするような歌詞が満載であるが、さすがは過酷な環境でサバイブしてきて、流行の最先端を突き進むKOHHの選ぶ言葉は重みがあって、なおかつ情緒的でリリカル。詩的で私的なんだYO!

 「記憶」、「忘却」、「酒」がテーマっぽくて、これだけ見ると「君の名は。」っぽいけど中身はもっと生々しく、「生き方=死に方」という人生の境地に行き着いた作品なのである。KOHHはお客さん誰もいないとこでライブしていたのに、今や海外でもライブし、ついには自身のファンである宇多田とも共演を果たしてしまった。ヒップホップドリームと国民的女性シンガーの融合、ここに極まれり!


KOHH ”飛行機” Official VideoDir Havit Art Studio

 

 その次の曲「人生最高の日」はポップなので揺り戻しが来る。安心する。ロードショーでリングが放送されている時にコミカルなCMが挟まれるあの現実感。

 

 

 この3曲を聴けるだけでもこのアルバムを買う価値はあるし、日本の音楽界を賑わすだけの力を存分に有している。「道」と「花束を君に」はお母さんに思いをはせることができるし、活動休止中に突如発表された「桜流し」をCDで聴ける幸せ!エヴァを劇場で見ながらしみじみしたことを思い出す。

 何はともあれ、宇多田ヒカル最高です。

 

唄ひ手冥利~其の壱~

唄ひ手冥利~其の壱~

 

 

DIRTII[初回限定盤]

DIRTII[初回限定盤]

 

 

 

誰にもバレずに米を炊く方法。蒸気レス炊飯器のススメ

 誰にもバレずに米を炊きたい人がこの世に何人いるだろう。

 

 ここでの「誰にもバレずに」とは、そのまま意味である。つまり、周囲の何人たりともに、自分が炊飯器ないしは飯盒その他方法を用いて米を炊いていることを気付かせないということだ。

 米を炊いていることを回りの人間に気付かせずに炊きたい人向けの炊飯器を今から紹介しようと思うが、果たしてそんな忍びの技を炊飯に応用させる必要があるのか?大体の人はないだろうが、一部の風変わりな人間には重要があるらしい。例えば会社で誰にもバレずに米を炊きたい人がいる(いた)。

 

 作家の海猫沢めろん先生である。

http://www.mammo.tv/interview/324_pic_05.jpg

uminekozawa.com

 海猫沢めろん先生は多種多様な職種を渡り歩いてきた作家さんであり、会社員時代には、出社したらまず自分のデスクにて炊飯器で米を炊くというアバンギャルドな業務慣行を遂行していたよう。TBSラジオ「ライフ」でいつの日かおっしゃっていた。やはり作家は変わり者が多いなぁ。小説も自信の体験や職業を基に描かれたものが多くて非常に面白く、生きる上での視野が広がるのでオススメである。あまり有名な作家ではないかもしれないが、純文学系の文芸誌ではよく名前を見かける。

  

 

 いや、そんな風変わりな人だけでなく、新生活を始める、または新婚生活で新居に新しい炊飯器が欲しいという人向けにも是非オススメしたいのがこちらの炊飯器だ。

 

 三菱電機 蒸気レスIHジャー炊飯器

 

  この炊飯器は、蒸気が出ない。つまり海猫沢めろん先生のような、ご飯を炊くべきでない場所でご飯を炊きたい人にはうってつけである。何しろ、蒸気が出ないので、机の下にでも隠しておけば隠密に炊飯することが可能だ。ご飯を炊いていることが周囲にバレない。ライフハックならぬ、ライスハックだ(全然うまいこと言えてない)。

 

  机の上じゃなく、下、足元に置けば願ったりかなったり!

  

 

 私はこの炊飯器を友人の家で見つけた。そして本当のことを言うと、周りにバレずに炊飯できるからこの炊飯器を推しているわけではなく、単純に見た目がかっこいいからオススメしたいのである。パッと見、炊飯器とは思えないような形。スタイリッシュでおしゃれだ。ハコハコしい見た目にうっとりするだろう。そして蒸気を閉じ込めるため、ご飯が美味しく出来上がるらしい。また、部屋のシミやカビ形成の防止にもつながる。新居に引っ越す際や、新生活を始めるタイミングで買うことをオススメしたい。

 

 ついでに、「スモークレス焼肉グリル」という焼肉焼き機も調べていて見つけた。

 

 イワタ二の「やきまる」だ。

 

 煙の発生をなくすわけでないそうだが、脂の通り道を確保した内臓らしく、煙化を少なくする機能が備わっているという。室内で手軽に焼肉が楽しめ、煙もくもくの状態にならないらしい。だが、さすがに周りにバレずに焼肉するのは無理だろう。ニオイは出るだろうし。火に脂を注ぐと煙が出るから脂をできるだけ火に接触されないよう工夫されているのだとか。 

 

 

 

  最後に、最速10分で米が炊ける炊飯器を紹介しよう。炊き上がりが早ければ、バレるリスクも減る。また、ご飯が炊き上がるのを我慢できない人には垂涎の炊飯器がこちら。

 新明精米の「poddi(ポッディー)」だ。

 

www.shin-shouhin.com

 

 専用の「ソフトスチーム米」という米が必要になるが、1.5合の米を10分で、十分美味しく炊くことができるそう。洗米も不必要で、時間がなくてめんどくさがりやの人にも重宝しそうだ。また、普通の米ももちろん炊くことができ、その場合の炊飯時間は約40分とのこと。

みなさま、これらを活用して美味しく効率的なミールを楽しもう!

 

 

 

 

 

「第2段」iqos(アイコス)の在庫があるコンビニは、あなたの街にもある。その場所とは...

どうも、コンビニエンスライフの中の人こと、私です。

 

アイコスが日本各地で売り切れ続出、品薄状態が続いている。

キャンペーン割引の恩恵を受けるために、新品にこだわるために、コンビニで予約をした人もいるが、「5ヶ月待ち」とかはザラなようで、先着順の予約のためすでに自分より前に何人も予約待ちの状態であるという状況も往々にしてある。またアイコスの入荷が未定のため予約を受け付けてないコンビニも多い。

 

※現在アマゾンでもアイコスを買えるようになりました!

 

ただ、ゲットできないことはないようだ。私の周りを見てみても、「メルカリでゲットした」「ネットオークションで買った」等の人間がちらほらいる。

 

 

 

 

しかし、ゲットするからには、せっかくクーポンがあるのだから安く買いたいし、ましてやホルダーに直接口はつけないとはいえ、中古品に少なからず嫌悪感を抱く人も多いように思う。だからコンビニで買うことをおすすめする。今となってはキャンペーンの割引は3,000円オフとなってしまったが(2016年12月31日まで)、コンビニで買うの諦めるのは時期尚早という気がする。

 

以前に駅のホームの中に入っているコンビニが狙い目であると書いた。

odebuwaiku.hatenablog.com

 

今回もアイコスの在庫がありそうなコンビニを紹介したい。

 

アイコスがあるコンビニはあなたの住んでいる街にもある、いや、今はそのコンビニはないかもしれない。だが、この先建つ。もしくは出来たばかりだ。

 

そう、狙い目は、新規オープンしたコンビニだ。ないし、新規オープン予定のコンビニである!

  

コンビニ情報!

コンビニ情報!

  • Project The Sun
  • ニュース
  • 無料

 

と、ここまで書いたのだが、新規オープンのコンビニでさえも、入荷に制限がかかっており、予約しても入手できるのがかなり後になってしまうコンビニも少なくないようだ。

 

というのも、私が住んでいる地域(片田舎)ではこの間セブンイレブンが市内4店舗同時オープンした。これまで、セブンイレブンがなかった地域である。とうとうこの未開のエリアにも攻めてきよったか!という風情であるが、ローソン、サークルK等の他の大手コンビニは以前より存在していた(アイコスはどこも入荷待ちの状態だったが)。

 

 

 

オープンした日の朝、開店と同時に、早速私は3店舗に電話をかけ、在庫の状況を確認した。すでに一つ持っているが、チェーンで吸いたい時のためにもう一つゲットしたかったのだ。

アンサーは3店舗とも、「在庫はございません、入荷も未定です」とのことだった。

やはりか。望み薄ではあったが、新しいコンビニであるからして、在庫もデフォルト、つまり万全の状態で売られているかと思ったが、アイコスに関してはその限りではなかったらしい。

 

ただ、オープンしたばかりの時間に電話したため、電話に出てくれた人の忙しさが嫌というほど伝わってきた。「こんな時間に電話するなよ」とでも言いたげな雰囲気がビシビシ伝わってきたし、そんな忙しない時間に電話して申し訳ないという気持ちもあった。店員さんも早く電話切りたい一心で、私の問い合わせを迅速に処理しようとしている節も見受けられた。

落ち着いて聞いてみたら、本当は予約を受け付けていたかもしれない。一番忙しい時間に電話してしまったことは大きなミスだ。

 

ということで翌日、オープンした店舗の内2つに出向いて聞いてきた(しつこいな)。どちらの店舗とも、店員さんに聞くところによると、オープンした時点から在庫はないが、予約は受け付けているとのことだった。やはり予約受け付けていたのか・・・電話では予約を受け付けているというアナウンスすらする時間がなかったというのだろうか、そこまでの忙しさは確かに伝わってきたが。

 

ただ、すでに5人ほど予約を受けているので、順番が回ってくるのはかなり先になるということだった。「かなり先ってどれくらいなんだ」と思ったが、予約してまで買う気はなかったため笑顔で退散。しかしもう5人も予約が入っていたとは驚きであった。

 

 

もしかしたら、この5人はオープンにすでに予約を実行していたかもしれない。オープン前に店舗の電話番号を知る術はある。近くのセブンイレブンでは、オープンの前から、おそらく一週間くらい前には「オープニングスタッフ募集」という紙がでかでかとガラスに張られていたのだ。ネットでも出てくるだろう。この時点で予約をすれば、オープンと同時にアイコスを手に入れることもやぶさかではないはずだ。

 

 

ここにアイコスをゲットする上で有益なサイトを紹介しよう。

日本中の開店と閉店についての情報を集めたサイトだ。

kaiten-heiten.com

 

コンビニの開店情報はこちら↓

http://kaiten-heiten.com/category/shop/convenience/?s=【開店】

 

電話番号もバッチリ載っているところが多い。近くにオープン予定のコンビニがあればラッキーである。地域別でも探せるので活用されたし。

このサイトを見てわかる通り、同じ日、ないしは近しい日付に複数のコンビニがオープンすることが多いみたいだ。セブンイレブンが猛威を振るっていると思っていたが、ローソンやファミリーマートも全国では続々オープンしているのだな。

 

芥川賞をとった村田沙耶香の『コンビニ人間』がとっても面白かったが、この本を読んで分かったことは、自分が思っている以上に、コンビニは在庫管理やスタッフの対応、また清掃等、様々なカスタマーへの配慮と環境の整備に努めているということだ。さすがにオープン直後の電話では慌ただしい接客であったがこれは詮無いことである。

  

あと、最近になって気づいたが、アイコスはホワイトとネイビーによって触感が異なる。色によって質感が違うことはもちろん触ってみないと見た目ではわからないことだが、ホワイトのは皿を食器用洗剤で洗った時のような「キュキュッ」とした質感、ネイビーはどちらかといえば「ヌルヌル」した感じで撫でごごちがいい。ホワイトの方はツルツルの斜面に置くとと滑って落ちそうだが、ネイビーの方はシリコンカバーのような表面のため滑り落ちはしにくそうである。私が購入した時はホワイトしか選べなかったが、どちらか選べるならネイビーにしたかった。まあ、カバーを付ければ問題ない話だ。

 

 

 

自転車に乗って楽に坂道を登りきる方法

 

 

いきなりだが、私が中学生のときに編み出した裏ワザを紹介しよう。
その裏ワザとは、タイトルそのままである。

 

「自転車で楽に坂道を登りきる方法」

 

私の家は坂道を登ったところにあったから、当然のことながら坂を登らなければ家に帰れない。高校生の頃は自転車通学だったからよく今から教える裏ワザを使って帰ったものだ。

 

もちろん普通の自転車でだ。「電動自転車で」などと野暮なことは言わない。ママチャリを想像してほしい。マウンテンバイクでもないぞ。ギアなどこの技の前では何の価値もなくなる。

 


さらに、この裏ワザは余程急な勾配の坂でない限り適用できる。また、「立ち漕ぎ」をも必要としない。座ったまま、快適に上り坂を登りきることができる。

 

さて、ワザの説明に入る前に、まずは何故私がこのワザを編み出したか、その理由を申し上げねばならない。


率直に言うと、私には兎に角「自転車を押して歩く」という行為が苦痛で仕方ないのであった。


皆さまもそうであろう。足でペダルを漕いで運転することができなくて、押して前に進まなくてはならないとき、自転車は単なるばかでかい荷物になる。荷物でしかなくなる。

 

 
さらに、それは坂道において重荷になる。

車輪が付いているとは言えど、キャリーバッグとは大きさも形も全然違う。自分の体よりも自転車(ハンドル)を先行させなければならない。後ろにその重荷を引いて歩くことは不可能に近い。ちなみに、ここでは最も一般的な自転車(ママチャリ)を想定して書いている。


また、やはりキャリーバッグとは異なり、ほとんどの場合、片手で操作するには少々な不自由を伴う。例えば、片手でハンドルを握りもう片方の手で携帯電話操作しながら歩く場合、歩く速さは手ぶらで歩くときのそれと比べて何倍も遅くなるだろう。

はたまた、カルビーのポテトチップを食べながら歩く場合などは、ポテトチップを口に運ぶ度にいちいち立ち止まらなければならない。

 


自転車を押して坂を登るというだけで体力的に疲れるのに、両手も塞がっているという精神的疲労も伴うのだ。

 

果たしてこれが文明の発達した現代人のやることだろうか?私は人間のこの「自転車を押して歩く」という行為ほど非生産的な行動を知らない。まさに愚の骨頂と言う他ない。

 

ではこれを回避するにはどうすればよいか。

 

簡単なことだ。自転車に乗って楽に漕げさえすればいいのだ。換言すると、「平坦な道を進んでいるときと同じように運転出来れ」ばそれでいい。


これは今から読者の皆様に裏ワザを教授するにあたって非常に重要な条件であり、定義であり、且つ私がこの裏ワザを発明した理由の核心をなす。どうかここのところをよくふまえておいてほしい。これからいよいよ裏ワザの説明に入る。

 


前置きが長くなってしまった。では裏ワザのやり方を簡潔に説明する。坂道を登るときに平坦な道を進むように漕ぐためには、どうすればいいか少し考えてほしい。

そう。上(前)に進むのではなく、「横」に進むのだ。つまり真っ直ぐな坂道の場合、坂道の上下方向対して垂直に進むことになる。こうすれば、重力の影響を受けずに、容易に運転ができる。片側の端に行き着いたら折り返すことになるが、その時前輪は坂の頂上にむかって反転させる。

そして、また坂道に対して垂直方向に進む。道の縁ついたらまた先ほどの方法で折り返す。垂直方向に進む。これを繰り返す。ちなみに、純粋に坂に対して90度で進んでいたのでは折り返しの時に脚にかなりの負担がかる。なので実際は70~80度の角度で進むことを推奨する。

口頭ではわかりずらいだろうから、絵を描いてここに示す。


         

f:id:odebukaikan:20160829022327p:plain

 

 

絵が下手で大変恐縮なのだが、お分かりいただけただろうか。簡単に言うと、道の縁から縁への移動を繰り返すだけだ。この裏ワザでは、赤い矢印で記した折り返しポイントでしか坂道を登らない(厳密には折り返しをしやすくするために青い矢印でも少しずつ登っている)。

重力の影響を受ける箇所を極限まで減らし、さらに細かく分散させることによって平坦な道を登るときと然程変わりない感覚で坂を登ることを可能にした。


「でも結局は折返しの時に脚に力入れないといけないじゃん。」

という声が聞こえてきそうだが、それも問題ない。

真っ直ぐ進むときと、曲がるとき、どちらがペダルを漕ぐ力を要するか、皆様方々わかるだろうか?

圧倒的に前者だ。

例えば、恐らく皆様は「ペダルを漕がずにどれだけ進めるか。」を試す遊びをやったことがあるだろう。自転車の勢いが弱まり、停止しそうになった。悪あがきをしてもう少し距離を伸ばしたい。さあどうする?

恐らく君はハンドルをがむしゃらに左右に振り動かすと思う。そうすると自転車はくねくねと、僅かではあるが前に進むはずだ。

これと同じだ。ハンドルをきりながら漕ぐと、ペダルを踏む脚にさほど力を入れずとも前輪は回転するのだ。


あと、道の幅が広い場合は、必ずしも道の縁まで行く必要はなく、好きなところで降り返してもらっていい。ただ、私の経験上、道の縁まで行く方が精神的に楽である。

また、このワザは曲がりくねった坂道にも応用することができる。基本的には道の縁から縁へ移動して行けばいいのだから。

 

 

だが、この裏ワザには一般的に見て欠点が二つほどある。

 

 

ひとつ目の欠点。

 


もちのろん、それは純粋に危ないということだ。道を横切ることを何回も繰り返すこのワザは、車の通行量の多い道においてはこの裏ワザは危険なので実践してはいけない。確実に轢かれる。

 

 

もうひとつの欠点。

 

この裏ワザは上り坂を疲れずに登ることが出来るが、その反面、致命的に遅いのだ。

両刃の剣。

「スピード」をとるか、「快適さ」をとるか。両方をとることは物理的に不可能だ。この裏ワザは究極的に快適さを重んじた。


しかし私にとって実はこれは欠点ではない。何故なら先ほど申し上げた通り、私は上り坂を登るとき、「平坦な道を進んでいるときと同じように運転出来れ」ばそれでいいのだから。そのためだけにこのワザを編み出したのだから。

 

早く登りたいならゼエゼエ言いながら立ち漕ぎで頑張って登るしかない。

 

頑張ろう。自転車通勤、自転車通学の皆さま!